転倒予防指導士活動推奨事業「規定/細則」&各種用紙(「申込書」等)
本会は、転倒予防指導士による転倒予防に係る活動を支援し、転倒予防による国民の生活の質の向上と社会の活性化を図る目的で、転倒予防指導士の活動の推奨事業を行います。
転倒予防指導士 推奨活動登録の申請について
転倒予防指導士 推奨活動規定・細則が制定されました(2019.4.1施行)。
転倒予防指導士による転倒予防に係る活動を支援し、転倒予防による国民の生活の質の向上と社会の活性化を図る目的で、転倒予防指導士の活動の推奨事業を行います。
当会の推奨する活動運営の骨格が、申請書の作成を通して理解できることを目指しております。規程・細則に十分に目を通し、申請書の作成にあたってください。
| ●活動推奨事業の登録までの流れ | ||
|
① 日本転倒予防学会事務局へ、申請書類・資料を提出する。 ※申請書以外は、貴組織様式でも受け付け可 |
||
|
締切 |
||
|
||
| ②事業委員会が審査員を指名する。 | |||
| ③審査員より審査レポート提出後、事業委員会にて審議 | |||
![]() |
|||
| ③-2. 再提出(提言後2ヶ月以内) | |||
| ④採択 | ③-1. 改善の提言 | 企画や計画の変更 | |
| |
|||
|
③-3. 不採択 |
|||
| ⑤登録手続き | |||
|
1.手続き書類の作成 |
|||
| ⑥推奨活動登録証交付、当会ホームページ公開(URL,連絡先等) | |||
※以下のリンクをクリックすると別窓でファイルが開きます。

